患者様の声をしっかりと聞き治療に反映させる。これは医療機関として当然の姿勢です。
当院ではコミュニケーションの専門家「クリニカルコーディネーターによるカウンセリング」を行っています。また「口腔内カメラで撮影した画像」や「各種デジタルツール」を活用しながらしっかりと説明させて頂きます。
これらにより単に説明するだけでなく、患者様の不安を取り除き要望をしっかりと反映させることができます。
当院には院内に歯科技工ルームが設置されています。
ここでは専任の経験豊富な歯科技工士が詰め物・被せ物等を作成します。
歯科技工士とは、歯科医師と連携して入れ歯や詰め物・被せ物を作る職人です。
通常は歯科医院とは別の場所で仕事をしているのですが、いつでも意見の交換、勉強、情報共有ができる環境がやはりベストだと考え、当院では院内に歯科技工ルームを設けました。院内に歯科技工ルームを設ける事のメリットは下記になります。
一般的に詰め物・被せ物等は歯科医院と別の場所にある歯科技工所という場所で作製します。
そのため、治療開始から治療終了までどうしても時間がかかってしまいます。
当院には「院内」に技工所があるため、これまでのような「時間的ロス」がなくなりました。
またちょっとした 調整も院内にいる専門の歯科技工士が対応しますので、クオリティの高い調整が可能になります。
専任の歯科技工士が院内に常駐しているため、「ドクターとの密なやりとり」が可能です。
詰め物・被せ物等は、歯科医師の指示に従い、歯科技工士が作製します。
そのため、密な連携が非常に大切になります。
一般的には歯科医院と歯科技工所は離れた場所にあることが多いので、電話などを通しての連携となり、「密なコミュニケーション」はなかなか難しいものがあります。
当院ではいつでも話し合いの場が持てますので、自ずと詰め物・被せ物のクオリティ(審美性・耐久性)が向上しています。
特に「審美性」が重要になる被せ物等を作製する場合、「患者様の意向」が非常に重要になります。
「色合い」「形」などですね。
これらは何度も調整し患者様のイメージに近づけていくのですが、一般的にはドクターが患者様の意向をお聞きし、それを歯科技工に伝え、歯科技工士が作製していきます。
これは伝言ゲームと同じで間に人が入れば入るほど「真意」と異なった情報が伝わってしまう事があります。そのため一番の理想は、 実際に被せ物等を作製する歯科技工士が自分の目で確認し、患者様の意向を伺う事です。
当院ではそのような環境が整っています。
歯科治療の際に口腔内に装着する詰め物・被せ物等は、そのほとんどが、手作業により製作されてきましたが、その製作工程の一部をコンピューター制御に置き換える一連のシステムをCAD/CAMといいます。これにより、従来よりも精密な設計が可能になり、かつ、短期間での作製や品質のばらつきを抑えることが可能となりました。
また、当院が導入している「InLab MC X5」は、世界をリードする歯科医療機器専門メーカー「シロナ」により製造させたもので、CAD/CAMシステムの中でも最新モデルです。これまでコンピューターで製作不可能だった難しい症例にも対応が可能です。
当院では主に、「審美歯科治療」「インプラント治療」でこの機器を活用しています。
2%。
何の数字だかお分かりになりますか?
これは、日本の歯科医院約6万7千件のうちCTを保有している歯科医院の割合です。
国内で2%しかCTが導入されていないのはなぜでしょう?
それは最新技術の機器導入には多額の設備投資が必要となるからです。
当院には健康に関心のあるたくさんの方が来院され、「皆様の健康維持のために還元したい」という院長の想いで、導入が実現しました。
CTとは、従来の平面的(2次元)なレントゲン写真を立体的(3次元)に見ることができる装置で、骨の中に埋まっている歯の根の状態、曲がり具合、重要な神経や血管の位置などが正確に把握することができ、抜歯やインプラントなどの外科処置や歯周病の進行状態、歯の神経の治療(根管治療)などに威力を発揮します。
歯科用CTでの撮影画像をもとに、的確な治療計画を立てることは、安心な治療への第一歩です。最適な治療方法を導くことは治療期間の短縮にもつながります。
マイクロスコープとは歯科用顕微鏡とも言われ、視野を何倍にも拡大する装置です。精密な治療を必要とする根管治療、審美歯科治療そしてイプラント治療などで利用します。
下の画像が「肉眼」で見た状態と、「マイクロスコープ」で見た状態の視野になります。
どちらの方が精度の高い治療ができるかは一目瞭然ですね。
当院でマイクロスコープを導入することにより、特に「根管治療」の精度が劇的に高まりました。
当院の診療室は「個室」です。そのため治療中、他の患者様と顔を合わせることはありませんし、プライベートの事を含めじっくりお話しできる環境にあります。お口のお悩みや不安など、どんな些細なことでもご相談ください。
また、口腔外科で使用する個室の「オペ室」もあり、室内を無菌化する外科用洗浄器で殺菌しているため、安心・安全に外科治療を行えます。
当院では、歯科医師そして歯科衛生士が患者様担当制をとっています。
蓄積したデータや患者様との長いお付き合いの中で得た情報や変化をもとに、患者様ごとに適したご提案を行いますので、質の高い治療をお届けすることができます。
また、毎回同じ担当者が治療にあたりますので、お互いリラックスしコミュニケーションを楽しみながら診療ができます。
ホワイトデンタルクリニックには各分野に精通したドクター・歯科衛生士・歯科技工士が在籍し、チームで治療を行っています。各分野の専門家が集まり、チームで治療を行うことは、患者様にとって非常にメリットがあります。
なぜなら一人のドクターがいくら優秀でも、すべての歯科医療に対して完璧に対応するには限界があるからです。ならば、各分野のスペシャリストが集まり、チームで対応する方が間違いなくクオリティーの高い治療を行うことが可能となります。
また、チーム医療を行うことにより複合的な視点から診査診断が行え、より精度の高い治療が可能となります。
当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんな事でも構いませんので、私達にお話しして頂けたらと思います。 ご興味がある方は下記からお問い合わせください。